cocoroblog
  • ホーム
  • cocoroプロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
オススメのおもちゃ・本・スポット

自閉症の息子が落ち着くグッズやおもちゃ

2020年3月2日 cocoro
cocoroblog
自閉症の息子の成長記録

重度知的障害&自閉症の息子の保育園生活

2020年2月28日 cocoro
cocoroblog
自閉症の息子の成長記録

重度知的障害の自閉症児だけど4歳10ヶ月でオムツが取れた

2020年2月25日 cocoro
cocoroblog
自閉症の息子の成長記録

自閉症の息子が認可保育園に入るまでのプロセス

2020年2月22日 cocoro
cocoroblog
母の心

息子が自閉症と診断されてからの気持ちの変化

2020年2月20日 cocoro
cocoroblog
自閉症の息子の成長記録

自閉症息子の保育園幼稚園選び

2020年2月18日 cocoro
cocoroblog
自閉症と診断されるまで

1歳11ヶ月で広汎性発達障害(自閉症)の診断

2020年2月15日 cocoro
cocoroblog
自閉症育児のお悩み

自閉症息子の感覚過敏について

2020年2月13日 cocoro
cocoroblog
将来のこと

従業員の7割が障害者「久遠チョコレート」

2020年2月11日 cocoro
cocoroblog
自閉症育児のお悩み

知的障害・発達障害のある子どもの「住まいの工夫ガイドブック」

2020年2月6日 cocoro
cocoroblog
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

スポンサーリンク


カテゴリー別で見てみる☝️
  • PECS
  • オススメのおもちゃ・本・スポット
  • 余暇
  • 将来のこと
  • 日常生活
  • 母の心
  • 療育関連
  • 発達障害児の通院
  • 自閉症と診断されるまで
  • 自閉症の息子の成長記録
  • 自閉症育児のお悩み
  • 障害福祉サービス
ブログランキングに参加中!クリックで応援してね☆

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児ランキング


障がい児育児ランキング

☆人気記事ランキング☆
cocoro
10歳・重度知的障害を伴う自閉症の息子を持つ40代母。 夫・娘・息子・私の4人家族。 息子の成長過程や療育のこと、役に立った書籍や体験談などについて記録しています。
\ Follow me /

cocoro.ht

cocoro.ht
『今日は給食ないよ』と事前にスケジュールと口頭で伝えていたのだが、今朝の持ち物リストから自分で給食セットを除外していた。

表出少ない子だけど、息子なりに色々考えているんだなと思うことが多々ある。

コンサルでいつも教えていただく
『状況下での判断』
が出来ているか?
パターン化していないか?
意識していきたい。

#asd #視覚支援 #構造化 #自閉症スペクトラム
外を歩いている時、本屋さんで本や文房具を見ている時、息子が発してくるコメントにとても癒される。(食べ物のコメントは食品のミニチュア消しゴム)

#絵カード交換式コミュニケーションシステム #ペクス #aac #asd  #絵カード
息子『これはお弁当です』
娘『そうだね、お弁当だね』

微笑ましいやり取り。

#絵カード交換式コミュニケーションシステム #ペクス #aac #asd #自閉症スペクトラム
『長い短い』か『色』どっちで要求してくるかなーと思ったけど、『長い』だった。

どっちのストローでも飲める飲み物だったけど、次はヤクルトの時に選んでもらおう。

#絵カード交換式コミュニケーションシステム #ペクス #aac #asd #自閉症スペクトラム #発語なし
人は行動の後に良いこと(ご褒美)が起 人は行動の後に良いこと(ご褒美)が起こるとその行動が強化される。
→正の強化

息子の支援で強化子アセスメントをして強化子を設定するのだけれど。

これって私たちの日常にもあることで。
(お給料があるから働くのと一緒だよね)

例えば

料理を作る
↓
美味しかった!!!と言われる
↓
また作ろうと思う

これ、正の強化だよね。

まぁ、ここで美味しくなかったと言われたら一見行動が減少するように思えるけど、美味しくないなら次は違うものを作ろうとか、味付けを変えてみようと思うわけ。弱化するとは限らない。

でさ…
一番行動が弱化するのって

『無反応』なんだよ。
(私の場合)

料理を作る
↓
無反応
↓
美味しいの不味いの?
どっちか分からん。
で、作る気力なくなる。
(例です)

つまり行動の後にどうでもよいことがあることでその行動が減少する。
→負の弱化

無反応って
どうしようもないんだもん。

コミュニケーションの不成立。

お互いコミュニケーション手段を持っているのにコミュニケーションが成立しないことはたくさんある。

一般的なコミュニケーション手段を持たない息子との方が意思疎通できることもある。

無反応・返答がないって
聞いても答えてもらえない
情報提供してもらえないって
どうしようもないさ。

察してなんて無理。
もちろん察する努力はするけど。

人は些細なことで行動が弱化するし
些細なことで行動が強化される。

息子の支援だけではなく色々な人と接する中で意識したいと思った。

まぁ、ABAのAも理解してないけれど。
面白い。

#コミュニケーション #asd #自閉症スペクトラム #communication
絵カード作成にはピラミッドさんが販売している絵カード用マジックテープを愛用している。

1袋(絵カード90枚分)で250円。
1㌢角にカットされている。

100均のマジックテープを買って切ってハサミがネバネバするのが地味にストレス…。

送料がかかるのでコスパが良いと思うかはそれぞれだが、私はこれが良き。

#絵カード交換式コミュニケーションシステム #絵カード #asd #aac #自閉症スペクトラム #自閉症
息子と新しい遊びに挑戦! 順番にド 息子と新しい遊びに挑戦!

順番にドーナツを積み上げていき崩れたら負けor多く積み上げた人が勝ち等のルール。

複数人の場合ルールの理解が難しいので『順番の方向』と『私の番です』カードで視覚的支援。

私の番カードを持つ人がプレイをする。

このドーナツゲーム自体が視覚的に分かりやすくて良き良き。 

ちなみに
プレイする人が『私の番です』カードを持つ、というのは以前参加した余暇セミナーで教えていただきました❤︎

ババ抜きも教えたいと思っていたので本当にありがたきナイスアイデアでした!

#余暇支援 #asd #視覚支援 #視覚的支援 #自閉症スペクトラム
息子がブロックで作ったものをデイの職員さんに見せて『バス』とPECSで伝えたらしい。

見立て遊びからの共同注意。

最近家以外でもコメント出てきている。

これを
『バス作ります』
『バス作りました』
『これはバスです』
と文で教えていくことが当面の課題。

述語の弁別
過去現在の対比
めっちゃムズイ…

でもやるしかない。

#絵カード交換式コミュニケーションシステム #絵カード #ペクス #asd #aac #自閉症スペクトラム #重度知的障害
コメントレッスン。 自発コメントが コメントレッスン。

自発コメントがたくさん出ているので
コメント伸ばそう!ということで
コメントに関するご指導を色々といただきました。

過去の報告にも挑戦していきたいと思いますが
計画立てるだけで数ヶ月かかりそう😂

レベル2の復習しながら計画立てます。

#aac #絵カード交換式コミュニケーションシステム #pecs #ペクス #asd #自閉症スペクトラム
さらに読み込む Instagram でフォロー
おすすめ記事
  • 【20歳前の傷病による障害基礎年金】申請に必要な重要書類と今から準備出来ることは?

  • 【自閉症支援】トランジションエリアの実例を紹介

  • 自閉症に関するおすすめの本

  • 【感覚統合】遊びや暮らしの中で感覚を育てる方法

  • 【PECS】発語のない自閉症の息子でもコミュニケーションが可能に

プライバシーポリシー お問い合わせ 2020–2023  cocoroblog