-
【成功体験】自閉症の息子が歯科治療を受けられるようになった経緯
自閉症などの発達障害のお子さんの通院で難易度ベスト3に確実に入るのではないか…という程の 『歯科治療』 歯医者さんは、 診察台に乗るだけでも恐怖 真上から照らされるライトが恐怖 器具を見るだけで怖い 歯を削ったり処置する時の音が恐怖 口の中の処置... -
きょうだい児について考える
我が家には娘(10歳)と重度知的障害を伴う自閉症の息子(8歳)がいます。 娘は『きょうだい児』です。 息子の将来も心配ですが、実はそれ以上に娘のことも心配です。 いつも息子のことで我慢させてしまっているのではないか? 将来結婚するときに弟が原因で破... -
8歳自閉症息子の今後の課題(出来ないこと・苦手なこと)
息子は重度知的障害を伴う自閉症で現在8歳。 養護学校に通う小学2年生ですが、もう来年は3年生。 早すぎる。。。 あっという間に大きくなりますね。 まだまだ小さいと思っていましたが、すぐに大きくなる。 何せ成長が超スロ〜なので、課題はたくさん。 完... -
【自閉症】靴の左右・服の前後を間違える時の工夫
自閉症の息子は現在8歳ですが、未だに靴の左右と前後を間違えてしまうことがあります。 服の前後も時々間違えます。絵柄が前にあるものは間違えないのですが、下着シャツが多いかな…。 療育センター時代に、服の前後を間違えないための目印を付けると良い... -
『自閉症息子』と『定型娘』の乳幼児期の決定的な違い
我が家は2人の子供がいます。 10歳の娘(定型) 8歳の息子(自閉症) 今回は2人の子供を育てて、乳幼児期に感じた『決定的な違い』について書きたいと思います。 https://cocoro-autism.com/ryouiku/pecs1/ 【『自閉症息子』と『定型娘』の乳幼児期の決定... -
発達障害の方の自動車運転免許取得について
今回は発達障害の方の自動車運転免許の取得についてです。 運転免許を取得するにあたり、 ●交通ルールが覚えられるのか? ●歩行者の急な飛び出しに対応出来るのか? ●運転技術に自信がない ●注意力が散漫になりそうで怖い… など、運転免許を取らせてあげた... -
『服を脱ぐ』行為があった自閉症息子の現在
重度知的障害を伴う自閉症の息子ですが 実は 『服を脱ぐ』 行為がありました。 感覚過敏が根底にあり身に付けている服が煩わしくて脱いでいるようでした。 少しずつ大きくなるにつれて感覚過敏だけではなく一つの拘りであるような気もしました。 遡ると2歳... -
自閉症(発達障害)についての誤解
自閉症について検索すると色々な情報が出てきますよね。 まず最初に言いたいのは「自閉症は心の病ではないということ」 時々ネットで検索するとクリニックのホームページを見ると 「心の病気」 というカテゴリーの中に自閉症があったりするのですが、医療... -
障害児の親が自分の人生を楽しむことは許されないの?障害児のいる家庭への偏見
障害のある子を育てていると色んなことがあります。 子供から子供への心ない言葉。ママ友からの偏見。障害への無理解。 そして障害のある子の親への偏見があるのも事実。 「障害のある子の親は変」 「子供に障害がある家は親に問題があるんでしょ?」 「手... -
【自閉症】感覚過敏が和らぎ成長が見られた出来事
現在8歳の息子は幼児期に感覚過敏とこだわりが強くそれはそれは大変でした。 具体的には ●上履きが履けない ●オムツや服の感触が嫌で外でズボンやオムツを下ろしてしまう ●服は綿素材のものしか着ることが出来ない ●帽子や手袋が身に付けられない ●帰宅後...