-
【自閉症】歯科定期検診・今回の感覚過敏度数は…
最近の息子、過敏が和らいでいる様子。 今回の歯科検診の時も、ほとんど力が入っていなかったな。 あーーーーとか声は出すものの 手足にも力が入っていなかった。 春頃はちょっと過敏が強くなっていた。 手足をさすって不安が和らぐようにするのだが 手足... -
【自閉症】久々の耳鼻科受診…1人で診察台に座ることが出来た!
息子が風邪を引きまして… 風邪症状が長引いていたので、久々に耳鼻科を受診しました。 耳鼻科、歯科、眼科、、、これらは息子の恐怖の受診スリートップなのですわ。 幼児期から耳鼻科は大暴れ。 近所の耳鼻科には受診を断られ、やっと障害児に理解のある耳... -
『かわいそう』という哀れみが失礼で大嫌い
私は『かわいそう』という言葉が元々大嫌い。 特に障害のある息子が出来てから、よく言われる言葉ではある。 『かわいそう』とは、不幸な・良くない・マイナスな状態に対して使われる印象である。 同時に見下されているような気分になる。 障害のある息子... -
【自閉症】特性は変化する・基本は受動型であろう息子の最近の様子
息子は基本受動なタイプだとは思いますが、時期や日によって変化します。 成長に伴うものもあるとは思いますが。 以前、ある先生のセミナーを受講した時に 自閉症の特性は変化すると仰っていました。 受動な日だと思ったら、ある日は積極奇異だったり。 そ... -
【自閉症】発語のない息子が『ママ』と言い始めた。
実は、発語のない11歳の息子が、ここのところ単語を発するようになっている。 最初は、おじいちゃんを指差して『ジジ』と言い それから少しずつ、パパを指差して『パパ』(発音は不明瞭)とか (『ジジ』が一番分かりやすく聞こえるかな) 私のことも『あば... -
【自閉症】リハビリ(OT)記録・タオル絞りやペットボトルを開ける練習
先日のリハビリ(OT)記録です。 息子はOTの時間をとても楽しみにしています。 スイング・トランポリン・ジャングルジムなど、魅力的な感覚統合療法の遊具がたくさんありますから。 実は同じ市内なのに車で1時間以上かかる病院に通っています。 それでも、と... -
【自閉症】新幹線や飛行機の長時間移動中に使える暇つぶしグッズ
帰省の新幹線や飛行機移動で息子が暇つぶし出来るグッズを探していたのだが、、、 良いグッズを見付けてしまった!! マグネット式のタングラム!! リンク 折りたたみ式で場所と取らない トレイの中にピースを置くことが出来るので散らばりにくい ピース... -
【自閉症】PECS®︎や視覚的支援で使用する絵カードを無料ダウンロードできるサイト
PECS®︎やスケジュールでは絵カードまたは写真カードを大量に使用しますよね。 息子に合ったイラストや写真を探すために、日々色々なサイトをウロウロしております。 無料で提供してくださっているサイトに感謝感謝でございます。 今回はその絵カードに使用... -
【感覚プロファイル】感覚過敏で靴下も上履きも履けなかった幼児期のこと
先日、OTさんから『感覚プロファイル』の質問票への回答を、宿題としていただきました。 今のOTさんは、息子が感覚過敏が強かった頃の状態を知りません。 今はかなり感覚過敏は和らいだのですが、幼児期は凄まじい感覚過敏でした。 そのような背景から、過... -
【自閉症】息止め・唾溜めチック(?)の続編と意識してアプローチをしていること
5月中旬頃から始まった、息止めチック(?)こだわり(?)の続編です。 息止めは今回が初めてではありません。 息止めから更に般化させてしまって『唾溜め』もプラスされてしまいました。 こちらからの続編になります↓↓↓ その後の経過になりますが、唾溜めは7/1...