-
自閉症の子が入院することになったら?サポートブックで備えよう
もし家族が新型コロナウイルスに感染したら…。 今一番不安に感じていることは、自閉症の息子のことです。 ●自閉症の息子が感染して隔離入院することになったら?? ●私たち夫婦が入院した場合に、息子はどうするの?? 以前から、息子が要入院となった場合... -
緊急事態宣言!休校中の発達障害児との過ごし方
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により、学校が一斉休校となっています。 障害のあるお子さんとの過ごし方に悩まれている親御さんは大変多いと思います。 放課後デイサービスには休業要請が出ていないため、利用している方も多いと思うのですが、我... -
【感覚統合】遊びや暮らしの中で感覚を育てる方法
療育センターのお勉強の中に「感覚の育ち」というものがありました。 感覚統合療法…外から入ってきた感覚情報を脳の中で交通整理をして環境に適応していくこと。アメリカの作業療法士「エアーズ」が始めたもの。 [chat face="man1" name="" align="left" b... -
自閉症息子の「困った行動」について
【一番困っているのは本人】 自閉症やその他の発達障害のお子さんの「困った行動」に悩む保護者や支援者は多く、程度によっては深刻です。 「困った行動」とは ●他害行動(人を叩く、引っ掻く、押すなど) ●破壊行動(物を叩く、投げる、壊す) ●スーパー... -
自閉症息子の7歳(小1)の様子
自閉症の息子の7歳での成長記録です。 【コミュニケーション】 発語 まだ意味のある単語を発することはありません。 ただ、一文字ずつのオウム返しが出来る音があります。 【発することが出来る音】 「あ」「い」「う」「え」「お」 「ば」「び」「ぶ」「... -
知的障害者を描いた映画「くちづけ」
昨日「くちづけ」という映画をAmazonプライムビデオで見ました。 2013年に公開された映画ということで7年前。全然知りませんでした。 Twitterのフォロワーさんから教えて頂いた映画です。 「くちづけ」は、知的障害のある娘とその父、知的障害者のグループ... -
「きょうだい児」の苦悩
重度知的障害自閉症の息子の上には、3学年上の姉がいます。 「きょうだい児」です。 きょうだい児とは 障害を持った子の、兄弟姉妹のこと。 きょうだい児には、私たち親には分からないたくさんの苦悩があるのです。 【きょうだい児にしか分からない苦悩】... -
自閉症児のパニック回避には「見通しを立てる」こと
【パニックとは】 発達障害・自閉症児に多い「パニック」 パニックとは、泣き叫んだり物を投げたり壊したり激しい興奮状態にあることを言います。 パニックを起こす原因 ●先が分からない不安 ●変化に対しての不安 ●予期しないことが突然起こる ●思いが伝わ... -
重度知的障害を伴う自閉症息子の就学について
発達障害のお子さんにとって悩ましい悩ましい就学問題。 3歳くらいの頃はまだ手帳がB1だったため、何とな〜く地域の支援級に行くのかなぁと思っておりました。 しかし次の手帳の更新でA2に。年少時に通っていた療育センターの先生に相談したところ 「手帳... -
自閉症の息子が落ち着くグッズやおもちゃ
自閉症のお子さんの家での過ごしに困っていませんか?? 私も困りました。いや、今でも困っています。 パニックや癇癪を起こした時にも落ち着きグッズは必要ですよね。 オモチャも、興味が長く続かずコロコロ変わるのです。 それでは、我が家の自閉症息子...