【自閉症】放デイの選び方について(送迎編)

こんにちは。cocoroです。

来年度、新小学1年生を迎えるお子さんの親御さんたちは、きっと今頃は放デイ(放課後デイサービス)を選ぶために、問い合わせや見学をされていることと思います。

我が家の息子は、現在10歳で小学4年生。

もう放デイを利用して4年目となります。

4年目にして放デイの選び方について色々と思うことがありますので、私の経験から参考になることがありましたら幸いです。

今回は『送迎』に関することをお話ししたいと思います。

目次

放デイ・送迎の有無で選んで良いのか?

放デイを利用するにあたり、送迎の有無については大きなポイントになるかと思います。

しかしですね、いくつか放デイを利用してきて受けている印象として

送迎の無い事業所は支援の質が高い

気がしています。

偏見かもしれませんが。

送迎があって支援の質が高い事業所もあるとは思うのですが。

やはり、送迎がない分、活動の質の部分に注力している印象です。

ただ、共働き家庭が増えている現代社会の需要として、送迎の有無を選ぶ基準としているご家庭は多いはずです。

私も会社勤めをしている時は送迎があることで生活が成り立ちました。

今はフリーランスで仕事をしていますので、送迎がなくても何とかなりますが…。

でも、、、

支援の質が低いと安全に預かってもらうということすら叶わない

かもしれません。

保護者

特別な療育をしてもらわなくても、とりあえず楽しく過ごしてくれたら良い!!

と思う親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、

やはり障害の特性理解や、専門知識がなければ安全に預かっていただくことも出来ません。

実際に専門知識に乏しい事業所ではトラブルも勃発します。

利用児童の問題行動に対する不適切な対応により、問題行動を強化してしまうのです。

どのように送迎をしているか??

とは言え

送迎がないと生活が成り立たないというご家庭があるのもよく分かります。

もし送迎ありの事業所を利用しようと思った時に、事前に確認しておいた方が良いと思うことがあります。

それは

運転手の他に添乗員が同乗しているか?

自治体によっては放デイに対して

送迎の際は運転手の他に添乗員を同乗させること

と通達を出しているところがあるそうなのですが、それを守らなかったところでペナルティがある訳ではないようです。

添乗員を同乗させていない事業所は実は結構あります。

ただ、添乗員が同乗することで

  1. 利用児童を安全に見守る
  2. 虐待防止
  3. 性被害の防止

添乗員がいない場合

  • 利用児童が急にシートベルトを外して動き出してしまったらどうしますか?
  • 利用児童が送迎中にパニックになったらどうしますか?
  • 送迎中に利用児童同士で喧嘩や他害などのトラブルが生じてしまったらどうしますか?
  • 運転手と利用児童が1名で2人だけの密室で虐待や性被害が起こったらどうしますか?

発語がなかったり、コミュニケーションがまだうまく取れないお子さんの場合、もうどうすることも出来ません。

もし、送迎ありの放デイを利用する場合は、添乗員を同乗させているかどうか確認した方が良いと思います。

【自閉症】放デイ選び方について(送迎編)まとめ

我が家は、送迎ありの事業所と送迎無しの事業所を半々で利用しています。

やはり送迎があると助かります。

ただ、特性理解をした上で質の高い支援を受けられるかと言うと正直難しいと思います。

一方で

送迎なしで支援の質が高い事業所では、構造化やコミュニケーション支援にも注力してくださっています。

特にこれから思春期に入りますので、たくさんの課題が出てくると思うのです。

その時に障害に対する専門知識を持って支援をしてくださる居場所は重要だと思います。

私は、息子がいつも笑顔で安心して過ごすことができ、色々なスキルを身に付けていく様子を見ていると送迎の手間などチョロいもんです。

やはり質の高い支援を受けたい…

ただ、お住まいの自治体の事情やご家庭の価値観で放デイを選ぶ基準は様々です。

それに利用してみないと分からない部分はあります。

まぁ…合わなければ他を探せば良いのですが(自治体によってはそう上手く見つからないこともあるかもしれませんが…)

今日書いたことはイチ保護者の経験上からの私見ですので、ご家庭の価値観を重視した上で放デイを選ぶ基準として参考になりましたら幸いです。

目次