母の心– category –
-
【自閉症】発語にこだわる必要はないと悟った日
8歳の息子は発語がない重度知的障害を伴う自閉症です。 自閉症の診断があったのは1歳11ヶ月です。 この時はまだ発語が遅いだけで、遅くてもいつか喋るはず!! と思っていました。 しかし、 3歳になっても喋らず 4歳になっても喋らす 5歳になっても喋らず ... -
障害児の親が自分の人生を楽しむことは許されないの?障害児のいる家庭への偏見
障害のある子を育てていると色んなことがあります。 子供から子供への心ない言葉。ママ友からの偏見。障害への無理解。 そして障害のある子の親への偏見があるのも事実。 「障害のある子の親は変」 「子供に障害がある家は親に問題があるんでしょ?」 「手... -
障害児育児に一番必要なのは養育者のメンタルヘルス
発達障害のお子さんを持つ親御さん(特にお母さん)は、うつ病あるいはうつ傾向にあるということが複数の研究結果でも明らかになっています。論文もたくさん出ていますよね。 それでも 「みんな大変なんだから頑張ろうよ!」 とか色々言われてきた親御さん... -
息子が自閉症と診断されてからの気持ちの変化
先日、ブログを見てくれたお友達に 「cocoroちゃんが、何をきっかけに前向きになれたのかを知りたい!」 と、問われました。良いご質問を頂きました(^ ^) それから考えていたのですが…少しずつ少しずつでしたね。 階段を1段1段登ってきたような感覚です。 ... -
保護中: 【自閉症】息子の障害・現実を受け入れるまで
この記事はパスワードで保護されています
1