2020年3月– date –
-
【感覚統合】遊びや暮らしの中で感覚を育てる方法
療育センターのお勉強の中に「感覚の育ち」というものがありました。 感覚統合療法…外から入ってきた感覚情報を脳の中で交通整理をして環境に適応していくこと。アメリカの作業療法士「エアーズ」が始めたもの。 [chat face="man1" name="" align="left" b... -
自閉症息子の「困った行動」について
一番困っているのは本人 自閉症やその他の発達障害のお子さんの「困った行動」に悩む保護者や支援者は多く、程度によっては深刻です。 「困った行動」とは ●他害行動(人を叩く、引っ掻く、押すなど) ●破壊行動(物を叩く、投げる、壊す) ●スーパーでお... -
保護中: 自閉症息子の7歳(小1)の様子
この記事はパスワードで保護されています -
重度知的障害を伴う自閉症息子の就学について
発達障害のお子さんにとって悩ましい悩ましい就学問題。 3歳くらいの頃はまだ手帳がB1だったため、何とな〜く地域の支援級に行くのかなぁと思っておりました。 しかし次の手帳の更新でA2に。年少時に通っていた療育センターの先生に相談したところ 「手帳... -
自閉症の息子が落ち着くグッズやおもちゃ
自閉症のお子さんの家での過ごしに困っていませんか?? 私も困りました。いや、今でも困っています。 パニックや癇癪を起こした時にも落ち着きグッズは必要ですよね。 オモチャも、興味が長く続かずコロコロ変わるのです。 それでは、我が家の自閉症息子...
1